トップページ > 調査研究 > 21世紀フォーラム 52号

21世紀フォーラム 52号

21世紀フォーラムについて

報告書PDF

PF-1994-03

目次

21世紀コラム
「共生の意味」 島野卓爾(学習院大学教授)
「神様と人間さま」 中村政雄(読売新聞論説委員)
「高齢社会はチャ・チャ・チャ」 樋口恵子(評論家)
「今様流行地方分権絵姿」 加藤ひとみ(埼玉県総務部地域政策課主幹)
「散策に適した街」 浅見邦一((財)政策科学研究所研究員)
「歴史から何を学ぶか」 末次克彦(ハーバード大学ケネディスクールフェロー)
「地球生命 寿命は9億年」 山本良一(東京大学生産技術研究所教授)
「米国の原子力事情」
 林幸秀(前在米日本大使館科学参事官/現科学技術庁海洋開発課長)
「父親は人生の応援団長」 山谷えり子(サンケイリビング新聞編集長)


特集 科学技術政策の新局面
「近年の科学技術の振興施策」 大澤弘之(科学技術会議議員)
「科学技術政策の新たな課題」 平澤●(東京大学教授)
「公的な科学技術をめざして」 鳥井弘之(日本経済新聞論説委員)
「通商政策における科学技術」 池田要(通商産業省大臣官房審議官通商政策局担当)
「欧州の科学技術政策の新潮流」 渡辺千仭(国際応用システム分析研究所技術顧問)

研究会録
「第30回加藤秀俊部会 情報化による農業の再生」 田村隆一(農業情報利用研究会事務局長)
「第16回村田浩部会 20世紀を回顧して」 永井陽之助(青山学院大学教授)
「第6回永井道雄部会 現代の大学論」 喜多村和之(国立教育研究所教育政策研究部長)
「第12回向坊隆部会 開発途上国の技術開発戦略」 崔亨燮(韓国学術院会員/産業科学技術研究所顧問)
「第6回大石泰彦部会 自動化・情報化・ネットワーク化」
 加納貞彦(NTT(株)サービス生産本部ネットワーク部門長)
「第9回今井隆吉部会 ロシア核閉鎖都市の実情」 北村行孝(読売新聞科学部)


1994年12月18日 更新
^ このページの最上部へ戻る